美穀菜プロテインには、1食分に14gのたんぱく質と11種類のビタミン、女性が不足しがちな鉄分や、抗酸化作用の強いポリフェノールも含まれています。
健康を維持するためには、バランスの取れた栄養を摂取することが大切です。
筋肉や骨だけでなく、肌や髪、爪を健やかに保つためには、たんぱく質が欠かせません。
ですが、日頃から外食やコンビニ食が中心となっていたり、間違ったダイエットを行っていると、たんぱく質が不足しがちになります。
食生活にプロテインをプラスすることによって、不足しがちな栄養素を効率よく摂取することができるのです。
この記事では、美穀菜プロテインに含まれている、女性の健康を維持するための成分をご紹介していきます。
女性の健康維持をサポートする美穀菜プロテインの成分
成人女性が一日に必要なたんぱく質は、50gとされています。
美穀菜プロテイン1食分に含まれるたんぱく質は14g。
Mサイズの卵1個に含まれるたんぱく質は約6.2gですから、美穀菜プロテイン1食で卵2個分以上のたんぱく質を摂取することができるわけです。
2種類のたんぱく質
美穀菜プロテインは、牛乳から抽出したホエイプロテインと、大豆から取り出したソイプロテインの2種類が配合されています。
ホエイプロテインは身体への吸収スピードが早いので、スムーズにたんぱく質を補給することができます。
また、ソイプロテインには食物繊維が含まれていて、身体にゆっくりと吸収されますから、腹持ちのいいのが特徴です。
加えて、大豆に含まれるイソフラボンは女性ホルモンに近い働きをするので、肌の調子を整える効果もあります。
11種類のビタミンと鉄分・ポリフェノール
美穀菜プロテインに含まれるビタミンは、代謝機能を上げるビタミンB群を中心に11種類のビタミンが配合されています。
配合されている11種類のビタミンは、以下の通りです。
ビタミンB1・B2・B6・B12
ビタミンC
ビタミンD(ビタミンD3)
ビタミンE(d-α-トコフェノール)
また、女性が不足しがちな鉄分は2.7㎎、コーヒーポリフェノールに含まれるクロロゲン酸類は100㎎を摂取することができます。
クロロゲン酸には、脂肪の代謝を促して、糖質の吸収を緩やかにするダイエット効果があります。
また抗酸化作用が強いので、紫外線対策として働き、シミやシワを予防する効果も得られるのです。
コーヒーポリフェノールに注目しているところは、さすがコーヒー通販BROO’KS(ブルックス)の商品といった感じですね。
美穀菜プロテインを飲むタイミングはいつがいいの?
運動習慣のある方なら、美穀菜プロテインは運動直後に飲むのが効果的です。
運動で失われたたんぱく質が、身体にスムーズに吸収されます。
また、就寝中は成長ホルモンの働きによってたんぱく質が消費されていますから、朝食時に補給するのも効果的です。
ダイエット目的に利用する場合は、3食のうち1食を美穀菜プロテインに置き換えることで、一日のトータル摂取カロリーを抑えることができます。
置き換え食として利用する場合には、夕飯を置き換えるのが最も効果が高くなりますが、長く続けることを考えると、朝食に利用するのがいちばん続けやすいと言えます。
女性こそプロテインが必要な理由
プロテインと聞くと、アスリートやボディビルダーが飲むものだと考える方が多いようですが、そんなことはありません。
上記してきたように、プロテインとはたんぱく質のことです。
たんぱく質は身体の構成成分であり、骨や筋肉・内臓だけでなく、肌や髪・爪などを健やかに保つためにも重要な栄養素なのです。
サラダしか食べないというような間違ったダイエットを行うと、たんぱく質不足となり、身体は痩せても肌や髪がガサガサというような結果を招きます。
肌のうるおいや弾力に欠かせないコラーゲンやエラスチンは、たんぱく質の構成要素なのです。
また、たんぱく質には、メロトニンやセロトニンといった脳内の神経伝達物質を安定させる働きがあります。
セロトニンは、ストレスを緩和して心を穏やかにするホルモンです。
睡眠ホルモンとも呼ばれるメラトニンは、セロトニンからつくられます。
メラトニンは成長ホルモンの分泌を促し、体内の活性酸素を除去することによって、美肌へと導いてくれます。
たんぱく質を摂取することにより、脳内の神経伝達もスムーズに働いて気持ちが落ち着くので、上質な睡眠を得ることができて、それが美肌へとつながるのです。
女性が肌や髪を美しく保つためにも、プロテインは必要なのです。
まとめ
女性の美容と健康維持にプロテインが必要であることと、それをサポートする美穀菜プロテインの成分についてご紹介してきました。
肌や髪を健やかに保つためには、化粧品に頼るだけではなく、栄養の整った食事でのインナーケアが大切なのです。
あなたの食生活に、たんぱく質は足りていますか?
コメント